.jpg)

【2020年度 医療機器分野への参入支援メニューのご案内】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療機器の製造・設計に関する「アジア最大級」の展示会
『Medtec Japan 2021』「チーム東大阪」共同出展企業募集(2021/4/14~16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
チームとなって東大阪のモノづくりの強みや魅力を発信することにより、
医療機器産業のパートナーとしての関係構築を図ります。
【対象展示会】
医療機器の製造・設計に関する「アジア最大級」の展示会『Medtec Japan』
・会期:2021年4月14日(水)~16日(金)
・会場:東京ビッグサイト
・来場者数:30,000人(予定)/出展企業数:550社(予定)
・主催:インフォーママーケッツジャパン株式会社
■応募について
【参加対象者】
・東大阪市内に事業所を有するモノづくり企業
・自社の製品や技術を活かし、医療機器ビジネスへの参入や販路開拓に意欲的であること
・展示会開催までに実施する出展者同士の準備会議や勉強会に参加できること
【出展スペース】 専用展示台(W900×D600)・共用展示台・A1パネル掲出スペース有
【出展料】1社25万円程度(税込)
※マッチング支援費・基本装飾費・基本展示台・広報費含む
※展示会出展に伴う人件費や交通費、宿泊費、運搬費などは含みません。
【募集企業数】5社程度(先着順)
【申込締切】2021年11月27日(金)
※締切に関わらず、出来るだけ早くお申し込みください。
【申込】必ず案内チラシをご確認いただき、
info@hispa.biz-web.jpまでお申し込み下さい。
会社名:
ご担当者:
TEL:
mail:
【申込・問合せ先】
東大阪市医工連携研究会 事務局
TEL:06-4309-2301 FAX:06-4309-2303
mail:info@hispa.biz-web.jp
ご案内及び申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【医療機器企業との新たな取引開始・販路開拓を目指す】初のオンライン開催!
全国の約2600社へ情報発信 『オンライン商談会』 参加企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東大阪市、(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構では、平成28年度より市
内企業の医療・健康・介護分野への参入を促進するため、積極的に医工連携事業
を進めております。
この間、市内企業様の状況や意向などを勘案し、「部品・部材の供給」「試作・
設計・開発」「OEM/ODM生産」を重点領域に取り組みを進め、特に、直接
の取引先となる医療機器メーカーや販社との関係構築と強化を図って参りました。
その取り組みの一環として過去2回実施してきました首都圏を中心とした医療機
器企業をターゲットにした「本郷展示商談会」について、今年度はオンラインで
実施いたします。
東大阪市から全国の医療機器企業へ情報発信し、オンラインでの商談設定など医
療機器企業と直接つながり、ビジネスチャンスを創出いたします。
医療・ヘルスケア分野への参入、取引拡大のきっかけに是非ご活用ください!
【本事業の主な流れ】
1.PR資料・提案書の作成 2020年12月末まで
2.専門コーディネーターとミーティング 2021年1月第3週
3.全国の医療機器関連企業約2,600社へ情報発信 2021年1月第4週~3月
・専門コーディネーターが医療機器企業へ直接アプローチ
・具体的にアプローチしたい企業へ提案書を送ります
4.面談実施 ●設定期間:2021年3月1日(月)~19日(金)
※もちろん必要に応じて別日でも調整いたします。
参加対象者:東大阪市内に事業所を有するモノづくり企業
募集企業数:10社(先着順)
参加費:38,000円(展示商談会ホームページ作成費・広報費・マッチング支援費)
【申込締切】2020年11月27日(金)
【申込】下記、記載の上 info@hispa.biz-web.jp までお申し込みください。
企業名:
氏 名:
電 話:
FAX:
メール:
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【申込・問合せ先】
東大阪市役所モノづくり支援室 医工連携事業担当:辻・前田
06-4309-3177
info@hispa.biz-web.jp
ご案内及び申込書
---------------------------------------------------------------------------------------
【大注目プログラム】医療健康機器参入研究会 令和2年度生再募集
医療機器ビジネス参入のための人材育成プログラム(全8回)
---------------------------------------------------------------------------------------
東大阪市では、(地独)大阪産業技術研究所と連携し、医療機器産業への新規参
入のための人材育成プログラムを実施いたします。
本プログラムでは、医療従事者、医療機器メーカー、専門コーディネーターなど、
医療機器産業・医工連携の最前線で活躍されているキーパーソンを講師にお招き
し、医療機器ビジネスの最新動向から、参入のカタチ、法規制、知財、保険収載、
医療費の仕組み、参入事例、情報発信のノウハウまで、新規参入にあたり必要な
基礎から応用までの知識を体系的に学ぶことが出来ます。
本プログラムを通じて、医療分野への新規参入や事業拡大に向け、必要な人的ネ
ットワークを構築し、業界のことをしっかりと理解した上で、新たなビジネスチ
ャンスとして検討できるような視点と能力を身につけることを目指します。
入のための人材育成プログラムを実施いたします。
本プログラムでは、医療従事者、医療機器メーカー、専門コーディネーターなど、
医療機器産業・医工連携の最前線で活躍されているキーパーソンを講師にお招き
し、医療機器ビジネスの最新動向から、参入のカタチ、法規制、知財、保険収載、
医療費の仕組み、参入事例、情報発信のノウハウまで、新規参入にあたり必要な
基礎から応用までの知識を体系的に学ぶことが出来ます。
本プログラムを通じて、医療分野への新規参入や事業拡大に向け、必要な人的ネ
ットワークを構築し、業界のことをしっかりと理解した上で、新たなビジネスチ
ャンスとして検討できるような視点と能力を身につけることを目指します。
【プログラム】2020年8月7日(金)~2021年3月19日(金)
※月に1回/全8回連続セミナー(下記案内チラシを参照)
※昨今の社会情勢を鑑み、開催日を変更する場合がございます。
【定 員】5社程度
【対象者】
・医療機器産業への参入、事業拡大に意欲的であること
・全8回 すべてのプログラムに参加できること
(すべて参加された方には修了書をお渡しいたします)
【参加費】16,000円(税込)
※月に1回/全8回連続セミナー(下記案内チラシを参照)
※昨今の社会情勢を鑑み、開催日を変更する場合がございます。
【定 員】5社程度
【対象者】
・医療機器産業への参入、事業拡大に意欲的であること
・全8回 すべてのプログラムに参加できること
(すべて参加された方には修了書をお渡しいたします)
【参加費】16,000円(税込)
【申込・問合せ先】
東大阪市役所モノづくり支援室 担当:辻・前田
TEL:06-4309-3177 FAX:06-4309-3846
mail:monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
TEL:06-4309-3177 FAX:06-4309-3846
mail:monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
ご案内及び申込書
【2019年度 医療機器分野への参入支援メニューのご案内】
●「医療分野に実績のある・活用が期待できる技術・素材・製品・サービスを有する」企業への面談申込を受付中】

初めての開催となりましたオールジャパンでのマッチング商談会については、全国各地より多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
なお、当日プレゼンテーションを行った企業をはじめ「医療分野に実績のある・活用が期待できる技術・素材・製品・サービスを有する」100社以上の企業への「面談申込」「資料請求」は継続的に受け付けております。
皆様の課題解決、受発注先探しなど新たなビジネスパートナーの探索に是非ご活用ください!
※上記画像から「企業情報掲載・面談申込」ページにお進みください。
なお、当日プレゼンテーションを行った企業をはじめ「医療分野に実績のある・活用が期待できる技術・素材・製品・サービスを有する」100社以上の企業への「面談申込」「資料請求」は継続的に受け付けております。
皆様の課題解決、受発注先探しなど新たなビジネスパートナーの探索に是非ご活用ください!
※上記画像から「企業情報掲載・面談申込」ページにお進みください。
●【医療機器・ヘルスケアビジネス相談】も是非ご活用ください。
(一社)日本の技術をいのちのために委員会 提供
http://www.inochinotameni.jp/postmail_consul/index.html
企業と企業、企業と医療従事者、企業と研究者など社外の人や組織と出会ったあと、事業化を進めていく上では様々な障壁にぶつかります。
医療機器産業やヘルスケアビジネスに特化した企業間・医工間の最適化を目指したサービスを提供しています。
また、相談内容に応じて、当会のネットワークにより力になってくれる支援機関や人などをご紹介し、継続的なサポートにつなげます。
------------------------------------------------------------------------------------
【全国17の支援機関・自治体による連携企画】オールジャパンでの医療機器開発を目指して
3月17日(火)10:00スタート 「オンラインマッチング商談会」&特別講演
------------------------------------------------------------------------------------
【問い合わせ】
東大阪市役所経済部モノづくり支援室 担当:辻
〒577-8521 東大阪市荒本北1-1-1
TEL:06-4309-3177
FAX:06-4309-3846
mail:monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
〒577-8521 東大阪市荒本北1-1-1
TEL:06-4309-3177
FAX:06-4309-3846
mail:monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
---------------------------------------------------------------------------------------
【4/9(木)オンラインセミナー開催】これで安心!
今注目のオンラインミーティングツール『ZOOM』の使い方セミナー
---------------------------------------------------------------------------------------
人の会合や移動が制限されている昨今の社会情勢や働き方改革の一環などにより
今注目を集めているオンラインミーティングツール『ZOOM』。
聞いたことはあるけれど、実際に触ったことがない方や基本的な操作方法などに
ついてしっかりと学んでおきたい、すぐにでもビジネスに取り入れたいという方
向けに「ZOOM」を使用したオンラインセミナーを開催いたします。
是非、ご参加下さい。
【日時】2020年4月9日(木)16:30~17:30
【会場】会社やご自宅、スマートフォンから「オンライン」にて
※インターネットの環境さえあれば、どなたでもご参加いただけます。
【講師】一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 副理事長 柏野聡彦氏
【内容】
・「ZOOM」の基本的な操作方法
画面の共有/チャット機能/レコーディング機能など
・自分でミーティングをスケジュールする方法【ミーティングURLの発行方法】
・ビジネスでの活用方法
取引先とのミーティング/プレゼンテーション動画の作成など
・質疑応答 何でも講師に聞いてみよう
【会場】会社やご自宅、スマートフォンから「オンライン」にて
※インターネットの環境さえあれば、どなたでもご参加いただけます。
【講師】一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 副理事長 柏野聡彦氏
【内容】
・「ZOOM」の基本的な操作方法
画面の共有/チャット機能/レコーディング機能など
・自分でミーティングをスケジュールする方法【ミーティングURLの発行方法】
・ビジネスでの活用方法
取引先とのミーティング/プレゼンテーション動画の作成など
・質疑応答 何でも講師に聞いてみよう
【対象】モノづくり企業・支援機関のご担当者など
※東大阪市内外問いません
※東大阪市内外問いません
【申込】下記情報を記載の上、 monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp までお申し込みください。
企業名:
氏 名:
メール:
企業名:
氏 名:
メール:
【参加用URL】お申込いただきましたら、ご案内いたします。
【定員】50名(先着順)
【申込・問い合わせ先】
東大阪市役所経済部モノづくり支援室 担当:辻
〒577-8521 東大阪市荒本北1-1-1
TEL:06-4309-3177
FAX:06-4309-3846
monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
東大阪市役所経済部モノづくり支援室 担当:辻
〒577-8521 東大阪市荒本北1-1-1
TEL:06-4309-3177
FAX:06-4309-3846
monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
【主催】
●東大阪市 ●東大阪市産業創造勤労者支援機構
●東大阪市 ●東大阪市産業創造勤労者支援機構
【共催】
●一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ
●一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ
【協力】Zoom Video Communications
-------------------------------------------------------------------------------------------------
医療機器ビジネスセミナー&併設企画展示ブース出展企業(1月15日開催)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
東大阪市では、近畿経済産業局 ・大阪商工会議所と連携し、医療機器ビジネスをテーマとした
セミナーを開催 いたします。本セミナーの来場者に対し、技術や製品をアピールしたい企業を
募集いたします。大阪商工会議所様の次世代医療産業化フォーラムの会員企業をはじめ、医療
機器事業に取り組む企業が多数来場されますので、それら企業と名刺交換・情報交流をしたい
企業様は、是非この機会をご活用下さい。もちろんセミナーのみの参加も大歓迎です。
セミナーを開催 いたします。本セミナーの来場者に対し、技術や製品をアピールしたい企業を
募集いたします。大阪商工会議所様の次世代医療産業化フォーラムの会員企業をはじめ、医療
機器事業に取り組む企業が多数来場されますので、それら企業と名刺交換・情報交流をしたい
企業様は、是非この機会をご活用下さい。もちろんセミナーのみの参加も大歓迎です。
【開催日】2020年1月15日(木)13:30~18:00
【会 場】クリエイションコア東大阪 南館3階 研修室
【対 象】東大阪市内モノづくり企業で、医療機器企業に対しアピールをしたい企業
【募集枠】10社(先着順)
【出展料】無料
【来場者】大阪商工会議所次世代医療産業化フォーラム会員企業他
医療機器ビジネスに関心の高い市内外企業
【会 場】クリエイションコア東大阪 南館3階 研修室
【対 象】東大阪市内モノづくり企業で、医療機器企業に対しアピールをしたい企業
【募集枠】10社(先着順)
【出展料】無料
【来場者】大阪商工会議所次世代医療産業化フォーラム会員企業他
医療機器ビジネスに関心の高い市内外企業
【申込】「企業名・ご担当者名・ご連絡先・メール」を下記まで電話またはメールにてご連絡下さい。
東大阪市役所モノづくり支援室 06-4309-3177 info@hispa.biz-web.jp
※当日のスケジュール・展示スペース等詳細については、こちらをご覧ください。
東大阪市役所モノづくり支援室 06-4309-3177 info@hispa.biz-web.jp
※当日のスケジュール・展示スペース等詳細については、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【医療・健康・介護機器企業様/各支援機関のコーディネーター様限定】第3回
東大阪モノづくり企業ツアー&商談会 2019年12月6日(金)
効率よく・より深くビジネスパートナーに出会えるチャンス
-------------------------------------------------------------------------------------------------
あらゆる産業で日本のモノづくりを支えてきた東大阪には、「確かな技術力」「適正コスト」「安定供給」
そして何より「ネットワークによる提案力」に強みがあります。
ホームページや展示会では伝わらない、まさにそのモノづくりの現場を目の前で体感いただき、
より深くコミュニケーションを図ることで、確度の高い企業探索にお役立ていただくため、「東大阪モノづくり企業ツアー」を実施いたします。
過去の参加者からは、非常に好評の声をいただいており、すでに具体的な商談に結び付く案件も出てきております。
「部品・部材の調達」「試作・開発・設計」「課題を解決してくれる協力企業」などお探しの企業様は是非ご活用ください。
◆定員を超えるご参加ありがとうございました◆
【開催報告】はこちらをご覧ください
【案内リーフレット】(申込書pdf版付き)
※見学先となる企業情報については、随時更新いたします。




-------------------------------------------------------------------------------------------------
【医療機器企業とのビジネスチャンス創出】
医療・健康・介護機器企業をターゲットにした市内モノづくりツアー事業参画企業募集
-------------------------------------------------------------------------------------------------
医療機器産業への参入にあたって、直接の取引先となる医療機器メーカー等とのつながりを構築し、
継続的な関係性へと強化し、ビジネスにつなげていくために、
「医療機器企業を市域に呼び込む」ための仕掛けとして、医療機器企業をメインターゲットにした
「モノづくり企業ツアー」や「製品・技術展示会」などを市内企業の皆様と共に取り組んでいきたいと考えております。
つきましては、医療機器企業に向け情報を発信したい!自社の魅力や強いを伝えたい!企業様は是非ご参画ください。
ご関心のある企業様は、まずはお問い合わせください。
東大阪市役所モノづくり支援室 TEL:06-4309-3177 monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
ご案内及び申込書
メドテックジャパン2019
「東大阪医工連携ネットワーク」出展いたしました。




◆出展企業のご案内はこららをご覧ください。 ご案内1 ご案内2
◆開催した特別プログラムのご案内はこららをご覧ください。 ご案内
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【医療・健康・介護機器企業様限定】
東大阪モノづくり企業見学ツアー&商談会 2019年2月19日(火)
効率よく・より深くビジネスパートナーに出会えるチャンス
-------------------------------------------------------------------------------------------------
あらゆる産業で日本のモノづくりを支えてきた東大阪には、「確かな技術力」「適正コスト」
「安定供給」そして何より「ネットワークによる提案力」に強みがあります。
今回、まさにそのモノづくりの現場を目の前で体感いただき、企業とより深くコミュニケーションいただくため、
「医療・健康・介護等機器関連 企業様に限定したモノづくりツアー」を実施いたします。
医療・健康分野における「部品・部材の調達」「試作・特注品」「課題を解決してくれる協力企業」など
お探しの企業様は是非ご活用ください。
◆多数のご参加・お問い合わせありがとうございました◆
◆展示会開催報告◆
モノづくりのまち東大阪による(地独)大阪産業技術研究所共催
医療機器ビジネスの新たなパートナーと出会える
展示商談会 in メディカルヒルズ本郷 を開催いたしました。
多数のご来場ありがとうございました。
昨年に引き続き、第2回目となる本郷展示会を開催いたしました。
当日は、首都圏の医療機器関連の企業様を中心に120名を超える来場をいただき、非常に盛会となりました。
東大阪市には、約6,000社のモノづくり企業が立地しており、加工工程ごとに技術特化したそれら企業が有機的なネットワークでつながることにより、効率的なモノづくりが出来る環境が整っております。
特に「部品・部材の供給」「試作・設計・開発支援」「OEM/ODM生産」の分野において、
医療機器企業様のパートナーとして様々な案件の受け皿となるよう受注システムの構築を進めて参ります。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
◆展示会出展のご報告◆
メドテックジャパン2018
『モノづくりのまち東大阪』共同ブースを出展しました。
多数のご来場ありがとうございました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
東京ビッグサイトにて開催されました「Medtec Japan2018」へ「東大阪市医工連携ネットワーク」として初めて共同ブースを出展いたしました。
大阪地域の自治体としては唯一の出展ということもあり、関東圏の皆様を中心に、愛知、岡山、広島など地理的にも近い地域の企業様700名を越える方々にご訪問いただきました。
おかげさまですでに受注・見積もり合わせのご依頼もいただいております。
東大阪市医工連携研究会では、引き続き首都圏の医療機器企業とのネットワークの構築・強化に向け取り組みを進めて参ります。
出展企業についてはこちらをご覧ください。>>PDFファイル
◆ 会 期:2018年4月18日(水)~20日(金) 10:00~17:00 ◆ 会 場:東京国際会議場(東京ビッグサイト)東4・5・6ホール ◆ 小間番号:411(「東大阪部材供給・試作設計開発ネットワーク/東大阪市」共同出展ブース) |
1.東大阪市医工連携研究会
医療ビジネスに役立つ情報の提供、 医療市場の知識を身に着けていく勉強会や ネットワークづくり、医療現場を知る機会の 提供などを行っております。 | ![]() |
研究会参加対象
・東大阪市内に本社又は主たる生産拠点・事業所をお持ちのモノづくり企業
・自社の技術を活かして、医療・健康・介護分野への参入に意欲、関心のある企業
・市外企業であっても、東大阪市内企業と連携し、事業を進めたいと考える企業・団体
(サポート会員)
■研究会のご案内及び申込書はこちらから>>PDFファイル
◆展示会開催報告◆
モノづくりのまち東大阪による
医療機器ビジネスの新たなパートナーと出会える
展示商談会 in メディカルヒルズ本郷 を開催いたしました。
「部品・部材の供給」「試作・設計・開発支援」「OEM/ODM生産」の分野において、
医療機器企業様のパートナーとして様々な案件の受け皿となるよう体制づくりを進めて参ります。皆様のお困りのこと、課題、ニーズなどがございましたら、いつでもお気軽にお寄せください。
内容に応じて対応可能な企業をご紹介いたします。【モノづくりワンストップ相談窓口】
https://hispa.h-osaka.jp/105.php【東大阪市技術交流プラザ】
http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/
2.医工連携アドバイザーによる相談
医療機器関連の製品開発、販路開拓など、相談内容に応じて、アドバイザーが対応します。
●医療機器ビジネスへの参入に関する相談
●医療機器(非医療機器含む)の開発、販路開拓に関する相談
●知的財産や業許可に関する相談
※関西広域連合「医療機器相談窓口」や大阪商工会議所など他の支援機関と連携し、対応いたします。
利用方法
1.電話やメールにて、事前にお申込ください。
2.相談内容の確認。相談の内容に応じて、適したアドバイザーを決定。
3.相談日時や場所について、調整の上、決定。
4.相談実施
対 象 東大阪市内製造業
利用料 無 料
■相談窓口のご案内と申込書はこちらから>>PDFファイル
~医工連携アドバイザー募集中~
健康・医療分野への参入には、医療機器市場の理解や医療機関(医療者)、
医療機器メーカーとのネットワーク、開発のコンセプト設計やマーケティング、
知財、薬機法など様々な角度からの視点が必要であり、東大阪市内企業の
パートナーとして活動いただく「医工連携アドバイザー」を募集いたします。
アドバイザーについては、登録制となっており、案件に応じて、依頼をさせて
いただくことになります。同分野の知識・経験をお持ちの方、是非ご登録を
お願いします。
■医工連携アドバイザーの募集要領はこちらから>>PDFファイル
3.医工連携プロジェクト創出事業助成金
提案締切:令和元年7月31日(水)【必着】
必ずこちら「提案の手引き」をご確認下さい。<PDF>
・東大阪市内に本社又は主たる生産拠点・事業所をお持ちのモノづくり企業
・自社の技術を活かして、医療・健康・介護分野への参入に意欲、関心のある企業
・市外企業であっても、東大阪市内企業と連携し、事業を進めたいと考える企業・団体
(サポート会員)
■研究会のご案内及び申込書はこちらから>>PDFファイル
◆展示会開催報告◆
モノづくりのまち東大阪による
医療機器ビジネスの新たなパートナーと出会える
展示商談会 in メディカルヒルズ本郷 を開催いたしました。
![]() | 本展示商談会については、大阪の自治体として初開催でしたが、 当日は、医療機器関連の企業様を中心に140名を超える来場を いただき、別室での商談件数も65件と非常に盛会となりました。 首都圏の医療機器企業様に東大阪のモノづくりを印象づけ、ネット ワークの構築を図る良いきっかけとなったと考えております。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
医療機器企業様のパートナーとして様々な案件の受け皿となるよう体制づくりを進めて参ります。皆様のお困りのこと、課題、ニーズなどがございましたら、いつでもお気軽にお寄せください。
内容に応じて対応可能な企業をご紹介いたします。【モノづくりワンストップ相談窓口】
https://hispa.h-osaka.jp/105.php【東大阪市技術交流プラザ】
http://www.techplaza.city.higashiosaka.osaka.jp/
2.医工連携アドバイザーによる相談
医療機器関連の製品開発、販路開拓など、相談内容に応じて、アドバイザーが対応します。
●医療機器ビジネスへの参入に関する相談
●医療機器(非医療機器含む)の開発、販路開拓に関する相談
●知的財産や業許可に関する相談
※関西広域連合「医療機器相談窓口」や大阪商工会議所など他の支援機関と連携し、対応いたします。
利用方法
1.電話やメールにて、事前にお申込ください。
2.相談内容の確認。相談の内容に応じて、適したアドバイザーを決定。
3.相談日時や場所について、調整の上、決定。
4.相談実施
対 象 東大阪市内製造業
利用料 無 料
■相談窓口のご案内と申込書はこちらから>>PDFファイル
~医工連携アドバイザー募集中~
健康・医療分野への参入には、医療機器市場の理解や医療機関(医療者)、
医療機器メーカーとのネットワーク、開発のコンセプト設計やマーケティング、
知財、薬機法など様々な角度からの視点が必要であり、東大阪市内企業の
パートナーとして活動いただく「医工連携アドバイザー」を募集いたします。
アドバイザーについては、登録制となっており、案件に応じて、依頼をさせて
いただくことになります。同分野の知識・経験をお持ちの方、是非ご登録を
お願いします。
■医工連携アドバイザーの募集要領はこちらから>>PDFファイル
3.医工連携プロジェクト創出事業助成金
提案締切:令和元年7月31日(水)【必着】
必ずこちら「提案の手引き」をご確認下さい。<PDF>
(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構まで、郵送又はご持参ください。
東大阪市内のモノづくり企業等が、医療・健康・介護分野における技術の研究や新製品の
開発に向けた取り組みに対して、助成金を交付し、付加価値の高い製品の製造や技術研究を
促進することにより、東大阪市内企業の技術力を活かした健康・医療分野への参入を図ります。
助成対象者(単独企業/共同体) |
※ここでいう中小企業者とは、中小企業基本法に規定する製造業(ファブレスを含む)を営んでいる者をいう。 単独企業 ①東大阪市内に所在地、又は主たる生産拠点(工場)を有する中小企業者【※1】 (個人の場合、市内に居住する者もしくは市内に事業所を有する者) ②引き続き東大阪市内において1年以上事業を営んでいる者 ③東大阪市税に滞納がない者 共同体 ①中小企業者2社以上で組織する共同体、研究会等で、その構成員の3分の2以上が 東大阪市にその所在地又は主たる生産拠点(工場)を有すること。 |
助成対象事業 |
医療・健康・介護の市場へ投入を図る製品開発や同分野に関連する技術の研究などで、 助成金を活用することにより、事業成果がより一層期待できる事業。 |
助成率および助成限度額 |
助成対象経費の2分の1以内 上限200万円 (予算の範囲以内で交付) |
提出書類
STEP1 提案書類(ダウンロードしてご使用ください。) (1) 事業提案書(様式第1号) (2) 事業計画書 (様式第2号) (3) 事業収支予算書(様式第3-1号) ※共同体での提案の場合※ 共同体内経費負担内訳表(様式第3-2号)も併せて提出してください。 添付書類 (4) 履歴事項全部証明書等 ※共同体での提案の場合、共同体の概要がわかる書類 (5) 直近の2期分の決算書(貸借対照表・損益計算書・製造原価報告書 販売費および一般管理費) ※単独の企業のみ (6) 当該事業に係る工業所有権を有する場合はその写し (出願中の場合を含む) |
STEP2 申請書類(ダウンロードしてご使用ください) ※交付申請日以降に発生する経費が助成対象となります※ 提案事業が採択された企業・共同体は、STEP2の助成金の交付申請を 提出してください。 (1) 助成金交付申請書(様式第6-1号) (2) 役員等名簿(様式第6-2号) (3) 事業計画書 (様式第7号) (4) 事業収支予算書(様式第8-1号) ※共同体での提案の場合※ 共同体内経費負担内訳表(様式第8-2号)も併せて提出してください。 添付書類 (5) 最新の東大阪市税の納税証明書 |
STEP3 実績報告関係書類(ダウンロードしてご使用ください) 提案事業が完了した企業・共同体は、STEP3の助成金の実績報告書類を 提出してください。 (1) 事業実績報告書(様式第14号) (2) 事業報告書(様式第15号) (3) 事業収支決算書(様式第16-1号) ※共同体での提案の場合※ 共同体内経費負担内訳表(様式第16-2号)も併せて提出してください。 添付書類 (4) 事業に係る資料(写真など事業の概要がわかる書類) |
STEP4 交付請求書類(ダウンロードしてご使用ください) 提案事業の助成金交付が確定した企業・共同体は、STEP4の助成金請求書類を 提出してください。 (1) 助成金交付請求書(様式第19号) |
その他 変更手続き書類(ダウンロードしてご使用ください) その他、事業に変更等があれば必ず事務局へ報告の上、下記変更申請をしてください。 (1) 助成金交付申請取り下げ届出書(様式第11号) (2) 助成金変更承認申請書(様式第12号) (3) 助成事業財産処分承認申請書(様式第18号) |